| Version V1.52 (1999/01/04) 
          [線軸角度]を線選択のショートカットメニューに追加
          [表示][色と線種の設定]に線太さを[図面拡大のみで表示する]を追加
          [接線] 角度指定による接線を追加
          [引伸ばし]に[水平][垂直]の個別モードを追加
          グリッド間隔に1/5,1/10を追加
          [文字移動・コピー] 角度指定を追加
          [線複写] 本数が 0で移動モードを追加
          [コマンドツリーの設定]に[大きいアイコンで表示する]を追加大きいアイコンにした時は,アイコンをクリックした時にメニュー表示
 [オプション]の[コマンドツリーを左に表示する]を[コマンドツリーの設定]に移動
[水平垂直]モードをコマンドグループごとの値に変更
          ステータスバーのレイヤ名の右側を右クリック時,[レイヤ分割表示]に変更
          [径寸法] 矢印向きを始点・終点位置を考慮するように変更
          [編集][コピー] 連続したクリップボードへのコピーを修正
          [建具断面] 基準線からの距離を修正
          Version V1.50A (1998/12/25) 
          範囲選択が現在色の線のみになる現象を修正
          [外部変形] #ptを修正
          [外部変形] 連続範囲選択を修正
          [外部変形] 開くダイアログのフォルダの履歴切替えを修正
          複数行文字ダイアログ ボックスの入力をMS ゴシックに変更
          Version V1.50 (1998/12/24) 
          [変形]に[外部変形]を追加
          [現在色の線と円を選択]を追加
          [ハッチングのみ選択]を追加
          [前回図形を選択] 円(弧)の選択を修正
          建具平面と建具断面の基準線からの距離を修正
          JWC保存でのレイヤ名文字数チェックを修正
          印刷プレビューの[印刷]を修正
          Version V1.42 (1998/12/08) 
           選択範囲に[現在サイズの文字のみ選択][現在色の線のみ選択]を追加
          [全図形選択]のツールバーを追加[部分内部モード]ボタンを右クリックによる図形メニューを表示を[全図形選択]ボタンの右クリックに変更
カスタムと図形ツリーの1階層目のフォルダを自動的に閉じるモードを追加モードは[コマンドツリーの設定]は[他のコマンドを自動的に閉じる]による
[グリッドの設定] 間隔入力に実寸と図寸の切替えを追加
          [矩形コピー] 原点指定を追加
          [カスタムの設定][図形の設定]に[一時連結]と[切離し]を追加
          [カスタムの設定][図形の設定] ダイアログボックスのファイル関係ボタンをツールバーに変更
          拡大表示により文字位置のズレを修正
          バルーンのコマンド記憶を修正
          [コマンドの記憶] カレントレイヤの読み取りを修正
          [カスタマイズ] サブメニュー始めの削除を修正
          非表示レイヤの図形選択をを修正
          建具平面詳細の内側出・外側出のチェックを修正
          [3角形] ドラッグを修正
          コマンドツリー[図形]タブのパラメトリック選択の初期値設定を修正
          縮尺を変更した時のグリッド間隔値を修正
          [接線] 端交点モードでも円(弧)の選択可能にした
          Version V1.41 (1998/11/25) 
          重複線と連結の[図形整理]を[削除]に追加
          [2点間線][連続線] 左右線のドラッグ表示を追加
          [引伸ばし] ドラッグ図形表示を追加
          [ハッチング] 基準点の指定を追加
          BATファイルの実行ダイアログ ボックスのコメント表示行数を追加
          [2点間線][連続線][矢印線] グリッド点での水平垂直モードを変更
          [レイヤ非表示] レイヤツールバーの更新を修正
          [2点間線] 水平垂直モードを保持するように変更
          [分割] 分割する図形上の選択を可能に変更
          [線伸縮] 残す位置指定に変更
          [任意移動・コピー] 軸角度ON時の図形角度を変更
          [線伸縮][中取り][図形情報][距離継続] 任意点モードでなくても図形選択するように変更
          [部品を開く] ハッチングを含む部品の配置を修正
          Version V1.40A (1998/11/19) Version V1.40 (1998/11/17) 
          移動・コピー・部品配置のドラッグで図形表示を追加
          [ドラッグの設定]に[ドラッグを図形表示する]を追加
          [コマンドの履歴]を追加作図領域でAlt(またはGRAPH)キーを押してマウス右クリックで[コマンドの履歴]ダイアログ ボックスを表示
[カスタムの設定][図形の設定] フォルダを5階層に変更選択項目に後ろに追加するように変更
[カスタマイズ] サブメニュー始め・終りを同時に作成・削除するように変更
          [2点間寸法] 寸法線を作成しないモードを追加
          オフセット座標 ダイアログボックス XYの符号反転を追加
          [前回図形の選択]を追加(ツールバー)
          [選択範囲追加モード]を追加
          [2点間線][連続線] 一方の左右線の値が 0 でも作図するように変更
          [カスタマイズ] メニューの最大値を20から40に変更
          [数値の設定] 数値の種類に左右線をを追加
           選択範囲に[全図形選択][文字以外の図形選択][文字のみ選択]を追加[部分内部モード]のボタンを右クリックするとメニューを表示[レイヤと属性の変更] ダイアログバーの[文字]は廃止
点検出モードに[文字基準点]を追加
          [計測]の[記憶] 文字履歴に追加
          角度入力に X/Y を追加
          [線間補助線][点間補助線] 補助線間隔がオフでも補助線の出を使用する
          [部分内部モード]のツールバーを廃止完全内部モードがオフの時、部分内部モード
 [任意点]のツールバーは廃止他の点検出のボタンが全てオフの時は任意点モード
[線伸縮] 円弧の処理を修正
          [線記号変形] 楕円表示を修正
          [径寸法] 半径寸法の矢印を修正
          Version V1.35 (1998/11/07) 
          コマンドツリーのショートカットメニューに[コマンドの記憶]を追加コマンドの記憶はコマンドのパラメータも記憶します。
[カスタムの設定][図形の設定]にファイルの[合成]を追加
          [カスタマイズ] コマンドにダイアログバー項目入力を追加
          [モード]メニューに[オプション]を追加[カスタマイズ]のレイヤとその他は[オプション]で設定
 ダイアログ バーの位置は[オプション]の表示タブで設定
[コマンドツリーの設定]で[起動時に先頭を開く]モードを追加
          [マウスの設定]のレイアウトを変更
          ツールバーをフラットに変更
          ダイアログ バーのレイアウトを変更
          [回転移動・コピー] ドラッグによる回転を追加
          [線間補助線][点間補助線] 累進寸法を追加
          [線複写]に[連続]入力モードを追加
          [平行線][線複写] 図面枠線のヒットを追加
          [2点間線][連続線][オフセット線] W線を左右線に変更線方向の左はマイナス値、右はプラス値で入力 , は .. でも可能
[正多角形] マウスによる始点位置を追加
          オフセット座標 ダイアログボックス 前回値の記憶を追加
          オフセット座標 ダイアログボックスにXY入替えと符号反転を追加
          電卓 キー入力を追加
          [DXFとJWCの変換方法][入力変換]に[画層名をレイヤ名にする]を追加
          [DXFとJWCの変換方法][出力変換]に[レイヤに図形があれば出力]を追加チェックをはずすとレイヤに図形なくてもレイヤ情報を出力
電卓の[M+]でクリップボードに値のコピーを追加
          [DXFとJWCの変換方法][画層名] 一覧のダブルクリックを修正
          [部品を開く] JWKの円レイヤを修正
          Version V1.32 (1998/10/26) 
          [DXFとJWCの変換方法][入力変換]に画層名を[自動的に割付ける]を追加
          [DXFとJWCの変換方法][画層名]に画層名ファイルの[開く][保存]を追加
          レイヤ表示のツールバーを追加
          [書込みレイヤのみ表示]を追加
          [レイヤと属性の取得] ダイアログバーに[レイヤ反転表示]を追加
          [2点間点]ボタン マウス左クリックで継続、右クリックで1度に変更
          [端交点][グリッド点]ボタン マウス右クリックで端交点+グリッドを追加
          [カスタマイズ] ショートカットメニューのサブメニューを追加
          [数値の設定] 履歴と固定値の設定を追加
          [印刷] 線幅ファイルの[開く][保存]を追加
          [レイヤ反転表示] レイヤグループ反転するよう変更
          上付け文字に位置を変更
          点の印刷を変更
          [倍率移動・コピー]を修正
          JWCのレイヤ読込みを修正
          文字履歴を修正
          [パラメトリック] 変数入力を修正
          文字ダイアログ ボックスの[計算式]を修正
          [引伸し] ハッチングの処理を修正
          任意移動・コピーでの縮尺領域対応を修正
          コマンドツリー[カスタム]で表示レイヤ名が1文字処理を修正
          Version V1.31 (1998/10/07) 
          コマンドツリーの[図形の設定]にBATファイルを追加
          [パラメトリック] <KEY>を修正
          [線記号変形] 基準線の属性を修正
          [パラメトリック]のDrag&Dropした時の初期値を修正
          マウス両ボタンの画面移動の画面履歴を修正
          Version V1.30 (1998/10/04) 
           他のアプリケーションで図面を貼り付け(OLEサーバ機能)を追加表示は印刷イメージになります。
[印刷]の[太さと色]にBeDraw図面を貼り付けた時の線太さ倍率を追加
          [編集][コピー] オブジェクトが選択されてない時,図面をクリップボードにコピーを追加。図面の貼り付けが可能
[パラメトリック] <KEY>に選択数値を追加
          [パラメトリック] 文字変数$A〜$Z,$a〜$zを追加
          [パラメトリック] 文字入力を追加
          [パラメトリック] 配置方向指定の<POS_DIR>を追加
          [パラメトリック] レイヤの指定を追加
          [線記号変形] 2点間のヒットモードを修正
          [線記号変形] 文字入力がある時の行ソートを修正
          [変数置き換え] CSVファイルの置き換えを修正
          [文字]ダイアログ ボックスの[単語登録]を修正
          印刷中の画面表示を修正
          文字入力のコンボボックスにスクロールを対応
          文字複数行入力の改行をCTRL+RetunからRetunに変更
          [用紙と縮尺の変更] 書き込みレイヤに移動するのを修正
          テンプレートファイルの[length][angle][mm]の読み込みを修正
          ショートカットメニュー[文字移動・コピー]の原点切替を修正
          Version V1.24 (1998/09/21) 
          文字選択のシュートカットメニューに[文字記憶]を追加
          文字入力に20までに履歴を追加
          円(弧)選択のシュートカットメニューに[半径変更]を追加
          [レイヤ全読取り表示]を追加
          [カスタマイズ] その他にショートカットの[開く][保存]を追加
          [印刷] 連続のファイル追加で複数選択を追加
          水平・垂直線に[2点間線]を追加
          [平行移動][角度移動]で個別モードを可能
          [平行線] 作成方向を修正
          [連続線] 単線の半径を修正
          [2点間寸法]を修正
          [対称移動・コピー]のダイアログバーのファンクションキーを修正
          [線記号変形]の文字を修正
          [引出し線][バルーン] マウス位置と文字入力がない場合を修正
          [部品を開く] JWKの文字座標を修正
          コマンドツリーのタブにフォーカスがある時の数字シュートカットキーを修正
          [建具平面・断面] 見込寸法と枠幅寸法の基準値を修正
          マウスカーソルが矢印時に画面での不正な線表示を修正
          Version V1.23 (1998/09/17) 
          コマンドツリーに[図形]を追加
          コマンドツリーの[カスタム][図形]にシートカットキー割付けを追加
           コマンドツリーの[属性]を[カスタム]に変更
          [レイヤと属性の設定]を[カスタムの設定]に変更
          レイアファイル(*.LAY)をカスタムファイル(*.CST)に変更
          [カスタマイズ] のコマンドツリーを廃止
          コマンド実行中に開くいている[最新ファイルを開く]を修正
          [部品を開く] 文字サイズの読込みを修正
          JWCを開くで線種チェックを修正
          ハッチングの印刷を修正
          [変数置き換え]と埋め込み文字を修正
          [カスタマイズ] その他にスクロールバーの表示を追加
          [カスタマイズ] その他にコマンドツリーの左右位置を追加
          [部品を開く] XY倍率(マイナスは反転)を追加
          [図形貼り付け] レイヤ指定を追加
          [カスタマイズ] コマンドにレイヤ(グループ)の切替を追加
          計測ダイアログ ボックスの[記憶]ボタンで閉じる
          原点ダイアログ ボックスの[OK][キャンセル]ボタンを廃止
          [任意移動・コピー] 角度とXY倍率を追加
          [図形記憶] を追加
          [連続線] W線幅指定で半径の加減を変更
          [線複写] 通過点を追加
          [対称移動・コピー] 2点の線対称を追加
          [建具平面・断面] 線指定の方向を修正
          [曲線] 間隔が小さい時の内部分割数を変更
          [ハッチング] 実寸入力を追加
          シュートカット メニューに網掛けの[色変更]を追加
          [引出し線・バルーン] マウスによる左右指定を追加
          [寸法の設定] 寸法の種類ごとに有効桁と端の設定を追加
          [対称移動・コピー]に[水平][垂直]の個別モードを追加
          線ピッチの最大値を200から1000に変更
          [文字移動・コピー]に[水平垂直]モードを追加
          [文字・部品集計]後の文字配置を修正
          [グリッドの設定]に[非表示でも選択]を追加
          [分割点]に[円・円弧]の分割を追加
          [径寸法]に始点・終点・寸法値の位置指定を追加
          [レイヤと属性の変更]に[文字]を対象にするモードを追加
          Version V1.21 (1998/08/30) 
          [線記号変形] 基準線1,2のチェックを修正
          [線記号変形] 円(弧)を修正
          [線記号変形] 基準線1,2指示データをソート
          [線記号変形] 軸角度に対応
          [線記号変形] 制御コード04の対応を修正
          [線記号変形] 2線指定で線が交差していない対応を修正
          [線記号変形] 実寸法のデータソートを修正
          [建具平面] 2点配置を修正
          [ツール][カスタマイズ] その他にBeTree/BeOPTの複数起動の設定を追加
          Version V1.20 (1998/08/23) 
          建具平面・断面を追加
          建具立面を追加
          起動時のエラーメッセージを追加
          [用紙と縮尺の変更]を高速化
          線記号変形を追加
          [倍率移動・コピー][点対称移動・コピー]で点データを対象
          寸法の端点レイヤ指定を修正
          Version V1.18 (1998/08/10) 
          テンプレートに図形の色とレイヤを追加
          点の印刷を黒丸に変更
          測定結果の文字配置で文字を自動コピー
          レイヤの移動・コピーを修正
          [パラメトリックを開く] コマンド再選択を修正
          レイヤグループ切替え時のステータスバー縮尺表示を修正
          図形削除のレイヤデータ有無チェックを修正
          オブジェクトの[切り取り]を修正
          テンプレートの用紙サイズの読み込みを修正
          ハッチングの色表示を修正
          [座標線][座標点]の絶対座標を図面原点を考慮するように修正
          Version V1.17 (1998/08/03) 
          文字が含まれている印刷と印刷プレビューを修正
          [レイヤと属性の] 色の取得を修正
          [1/4間隔グリッド] 点検出を修正
          Version V1.16 (1998/08/01) 
          [寸法]に[矢印]を追加
          [寸法]に[円周寸法]を追加
          [寸法の設定] 寸法値を[全角で描く]と[半径(R)・直径(φ)]の表示を追加
          [寸法の設定] 弧度に度(°)と度分秒(_° _'_")の表示を追加
          [線間補助線] 寸法引出し線の長さが一定でないモードを追加
          [2点間寸法]のダイアログバーに端部タイプを追加
          度分秒 (形式 xx:xx:xx) の角度入力を追加
          [平行線]に連続[作成]を追加
          [任意コピー]に連続機能を追加
          [線複写]に円・円弧を対応
          [連続線]に半径指定による丸面取りを追加
          線・円弧を右クリックした時のショートカットメニューに[分割]を追加
          レイヤ分割表示に名称表示を追加
          レイヤ分割表示時にレイヤグループ ツールバーのクリックで表示切替え
          レイヤグループ・レイヤ分割表示に移動・コピー・削除を追加
          [表示][色と線種の設定] にレイヤ色対応時の Fレイヤの色を追加
          Fレイヤの色が背景色と違う時は、レイヤ色対応で Fレイヤが有効
          [印刷]の[図形太さ]を[太さと色]に変更
          [印刷]の[太さと色]に単色を含む印刷色の設定を追加
          [DXFとJWCの変換方法]の[JWCペン]を[JW_CAD]にし、補助線の項目を追加
          JWCのプロテクトレイヤに対応
          ダイアログ バーの項目をファンクション キー(F2〜)で切替え
          長方形・文字・部品の原点をファンクション キーで切替え
          [部品を開く]のレイヤ状態を記憶
          [グリッドの設定]に[1/4間隔グリッド]を追加
          [1/4間隔グリッド]が有効時はグリッドボタンをクリックでメニュー表示
          [DXFを開く]で DIMENSION を修正
          線上の文字移動・コピーの行間と寸法値の寸法線からの距離を同じに修正
          図形を作成順表示に変更
          [レイヤと属性の変更] ダイアログバーの[全て]ボタンを修正
          レイヤ分割表示時にFレイヤに他のレイヤ図形の表示をを修正
          レイヤ取得のツールバーの更新を修正
          [削除]の後処理を修正
          Version V1.15 (1998/07/22) 
          [開く][保存]のファイルの種類にテンプレートを追加
          [モード]メニューにコンボボックスの[数値の設定]を追加
          [DXFとJWCの変換方法]にJWCペンの設定を追加
          [DXFの変換方法]を[DXFとJWCの変換方法]に変更
          画面解像度の幅が800より大きい時にステータスバーにレイヤグループ名を表示
          BED/JWCの読み込みを高速化
          [範囲印刷]で原点が下と90度回転指定時の印刷を修正
          レイヤデータの有無をチェックを改良
          表示中断(ATL+CTRL)を修正
          [レイヤの取得]でステータスバーの更新を修正
          ステータスバーのX座標表示を修正
          [モード][カスタマイズ]に[その他]に[作図メニューを追加する]を追加
          [4分円弧]の作成方向を修正
          [領域計算]の文字ドラッグを修正
          [モード]メニューの[オフセット モード]を[点選択のモード]に移動
          [モード]メニューの[ドラッグ表示の設定]を[表示]に移動
          テンプレートを追加により、[モード]メニューの[新規作成の設定]を廃止
          Version V1.14 (1998/07/13) 
          [範囲印刷]で用紙サイズと原点の指定を追加
          マウス両ボタン左上ドラッグで縮小表示を追加
          作図領域(CTRL+E)・コマンドツリー(CTRL+T)・ダイアログバー(CTRL+Q)に入力フォーカスを移す。ショートカットキーに設定可能
          [操作ごとにレイヤデータの有無をチェック]での部品操作・移動・コピーなどを高速化
          新規図面の[小数点以下有効桁]は[新規図面の設定]で設定した値に修正
          図面に保存している小数点以下有効桁に対応
          レイヤ色対応の時の寸法線や文字コマンドなどを修正
          点印刷のズレを修正
          Version V1.13 (1998/07/06) 
          マウス左ダブルクリックを[選択終了]
          メニューとキーのカスタマイズに[選択終了]と[コマンド終了]を追加
          図面・部品・パラメトリックで、10までフォルダの履歴を記憶
          マウス左ボタンドラッグで15度ごとの角度切替えを追加
          [文字]ダイアログボックスの単語ダブルクリックで配置
          [文字]ダイアログボックスの単語ファイルを[開く]を追加
          キープランに表示レイヤを表示するモードを追加
          レイヤツールバーを書き込みレイヤにした時のボタンを更新
          文字表示と文字領域取得を修正
          文字の属性取得時のダイアログバーの表示を修正
          1レイヤグループの色対応の[レイヤの設定]を修正
          Version V1.12 (1998/06/26) 
          [マウスの設定] カーソル長さのチェックを修正
          [マウスの設定]に[1点指定で拡大縮小する]を追加
          BED レイヤ属性の読み込みを修正
          ^u ^d などの前に . , がある時の文字を修正
          文字均等割付を修正
          10m以上のJWC保存を修正
          レイヤ分割表示の時に、レイヤALLボタンでの表示を修正
          コマンドツリーの項目右クリックでタグ切り替えを追加
          コマンドツリーの[属性]タグにフォルダと表示レイヤをを追加
          コマンドツリーの項目選択時に再選択できるようにした
          切り取りなどの領域チェックで要素モードの更新を修正
          図面原点が左下以外の時はグリッド色で表示
          [分割] 円の2点分割を追加
          [分割] 端交点モードでも図形を選択可能にした
          位置の指定に2点間を追加
          文字移動の2点間を廃止
          マウス右ドラッグの点検出切替えを変更左上:円周1/8点 上:2点間 右上:グリッド
[平行線]の基準線のチェックを修正
          [寸法の設定]に寸法値を[寸法線の上と左に描く]モードを追加
          [引出し線]と[バルーン]の線ピッチを別変数
          [モード][カスタマイズ]に[その他]に[拡大縮小キーを切替える]を追加
          矢印カーソル時に端交点を検出した時のカーソルを変更
          寸法線関係のダイアログバーから[設定]ボタンを取る
          書き込みレイヤのツールバーのボタンを更新しない
          線を指定する軸角度の設定で選択終了を不要にし、前回コマンドに戻す
          Version V1.11 (1998/06/20) 
          レイヤグループ・レイヤの[ALL]ボタン右クリックで分割表示
          データの有無をレイヤツールバーに表示
          データの有無チェックを操作毎かコマンド毎かのモードを追加
          表示レイヤのグレー表示を追加
          書き込みレイヤは読み取り・表示にするモードを追加
          縮尺値の設定した時に、レイヤグループの縮尺値を更新
          起動時の点検出モードを任意点から端交点に
          [モード][カスタマイズ]に[その他]プロパティシートを追加
          [マウスの設定]に矢印カーソルとXカーソル長さ設定を追加
          Version V1.10 (1998/06/17) |